訪問看護利用のご案内

訪問看護の主な内容

①身体の健康状態を確認
体温、脈拍、血圧、酸素飽和度測定、呼吸音や腸蠕動音の聴取、栄養状態の確認、排泄状況の確認など
必要に応じて、心身の疾病予防や悪化防止のためのサポートをします。

②精神の健康状態を確認
日常生活における不安やストレスの確認と相談、睡眠や生活リズムの確認など、ご本人の主体性を尊重しながら多方向からサポートします。

③お薬管理のサポート
作用・副作用の確認、服薬状況の確認、お薬のセッティング、必要に応じてお薬をステーションでお預かりします。

④気分転換活動・リハビリテーション
散歩、ウォーキング、体操、脳トレなど、ご本人の状況に合わせて実施します。

⑤同行支援
自立に向けた支援として、対人恐怖やパニック症状、易怒性、引きこもりの症状がある場合に、
外来受診・行政手続き・買物などのサービス支援(1時間以内)を行います。

⑥関係機関と連携して、就労や住居に関する調整をサポートします

⑦医療処置
点滴・注射、創傷処置、在宅酸素、看取りなども行います。

⑧ご家族へのサポート
ご家族のお話を聞き必要に応じた提案とサポートをします。

       

訪問看護ご利用までの流れ

【各担当機関へ相談】
ご本人やご家族が訪問看護を希望される場合は、かかりつけ医療機関の主治医や相談窓口にお伝えください。

かかりつけ医療機関がない場合は当ステーションにご相談ください。
医療機関、関係機関の方は、電話またはお問い合わせフォームから連絡をお願いいたします。
<新規依頼専用TEL 080-4139-9368>
    ↓
【訪問看護指示書の発行】
    ↓
【訪問看護の契約】
はつねのスタッフがご自宅に訪問し、訪問看護の契約を結び訪問の日程を決定します。
    ↓
【訪問看護の開始】
症状を確認しながら病院や行政と連携し、ご利用者さまの生活をサポートさせていただきます。   

         

訪問エリア・訪問日

【訪問エリア】
足立区、荒川区、葛飾区、墨田区、北区、台東区、文京区、千代田区、江戸川区、江東区、埼玉県草加市、川口市
※当ステーションから半径10キロ圏内

【訪問日】
月曜~金曜日 9時~18時
土・日・祝日はお休みですが、必要に応じて計画訪問は実施しています

          

訪問看護医療DX情報活用加算

はつね訪問看護ステーションは、地方厚生局長に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、健康保険法第3条第13項の規定による電子資格確認により、利用者の診療情報を取得等した上で指定訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。

(新) 訪問看護医療 DX 情報活用加算 50 円/月
本加算の施設基準に準じて、当事業所では下記の取組を実施しております。

  • 1.訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求の実施。
  • 2.健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制管理。
  • 3.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得及び活用することでより質の高いサービス提供を行います。
    (1)看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムより取得した診療情報を活用して訪問看護等を実施。
    (2)マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じた質の高い医療の提供。